2010年11月30日
TOKYO
先日の日曜日に東京へ。
目的は・・・
銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開催されていた
「EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01」

片山正通氏率いるWonderwallが手掛けた10作品の模型展。
10月29日から開催されていて、見に行こうと思っていましたが
結局、最終日の昨日、滑り込みで行ってきました。

感想は、すっ、スゴイ!の一言。
展示の見せ方や入口のネオンサインもクールで格好良かったけれど
主役の模型が・・・とにかく素晴らしい!
久々に刺激をうけました。

パネル展示を見ながら進んでいきます。

突き当たりをを右に折れると、照明をおとした黒い部屋。ここが模型展示室。
一番奥の壁には中村勇吾氏による映像展示。これもまた素晴らしい!


UNIQLO Soho NewYork
興味のある人は必見!といいたいところですが
東京会場は昨日まで・・・次の会場は福岡・・・。
なので、3月開催予定の名古屋会場(パルコギャラリー)でどうぞ。
目的は・・・
銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開催されていた
「EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01」

片山正通氏率いるWonderwallが手掛けた10作品の模型展。
10月29日から開催されていて、見に行こうと思っていましたが
結局、最終日の昨日、滑り込みで行ってきました。
感想は、すっ、スゴイ!の一言。
展示の見せ方や入口のネオンサインもクールで格好良かったけれど
主役の模型が・・・とにかく素晴らしい!
久々に刺激をうけました。

パネル展示を見ながら進んでいきます。

突き当たりをを右に折れると、照明をおとした黒い部屋。ここが模型展示室。
一番奥の壁には中村勇吾氏による映像展示。これもまた素晴らしい!


UNIQLO Soho NewYork
興味のある人は必見!といいたいところですが
東京会場は昨日まで・・・次の会場は福岡・・・。
なので、3月開催予定の名古屋会場(パルコギャラリー)でどうぞ。
2010年11月25日
わんのはな と ホームドクター
本日、清水町堂庭の「ナチュラル・ビレッジ(エルローザ杉山バラ園)」内にある
2つのお店の共同サインを設置しました。

その2つのお店とは・・・
「わんのはな」さん。 そして「ホームドクター」さん。
1ヶ月程前に「ケンブリッジの森」藤原さんから、「わんのはな」代表の戸松さんを
ご紹介いただき今回のお仕事がスタートしました。
この2つのお店、道路からちょっと奥まった場所にあり
知らない人はそこにお店があるとはわかりにくいのです。
実を言うと私も知りませんでした、、、よく通るのに、、、すみません
そこで、それをなんとかしようということで・・・
でもただ大きくて目立てばいいだけの看板だったらやらないほうがいいと。
看板屋にとっては耳の痛い話ですが、本当にその通りですよね。
いくつかプランをご提案させていただき、途中方向が変わりましたが
こちらがお薦めしたいと思っていたプランで決定していただけました。
もちろん金額ではなくて、デザイン的にですよ!(キッパリ)
そして本日、富士山も綺麗に見える最高の天候のなか看板を設置、完成
道行く人は「新しいお店ができたんだ!」って(笑)

お店のある方向へ誘導する形状のサインです。
夜間、明かりが入った時もきれいなのでまた次回アップしますね。
「わんのはな」
2009年の「第13回日本オンラインショッピング大賞・大賞グランプリ」を受賞。
「愛犬とのナチュラルでエコロジカルなライフスタイル」を発信し続ける
メディアでも度々とりあげられている素晴らしいお店なんです。
行っていただければわかりますが、代表の戸松さんをはじめスタッフの方々は
どなたも気持ちいい方達ばかりですので初めての方でも気軽に立ち寄れますよ。
「ホームドクター」
http://www.rizehd.com/
エクステリア専門のお店です。
プランニングから施工まで、素敵なエクステリアを作るお手伝いをしていただけます。
代表の小林さんはとても気さくで話やすい方ですので、初めから何でも気軽に相談できる
雰囲気をつくってくれます。施工例はホームページで見ることができるのでCheck!
今回の看板の基礎部分は「ホームドクター」さんがバッチリやってくれました!
2つのお店の共同サインを設置しました。

その2つのお店とは・・・
「わんのはな」さん。 そして「ホームドクター」さん。
1ヶ月程前に「ケンブリッジの森」藤原さんから、「わんのはな」代表の戸松さんを
ご紹介いただき今回のお仕事がスタートしました。
この2つのお店、道路からちょっと奥まった場所にあり
知らない人はそこにお店があるとはわかりにくいのです。
実を言うと私も知りませんでした、、、よく通るのに、、、すみません

そこで、それをなんとかしようということで・・・
でもただ大きくて目立てばいいだけの看板だったらやらないほうがいいと。
看板屋にとっては耳の痛い話ですが、本当にその通りですよね。
いくつかプランをご提案させていただき、途中方向が変わりましたが
こちらがお薦めしたいと思っていたプランで決定していただけました。
もちろん金額ではなくて、デザイン的にですよ!(キッパリ)
そして本日、富士山も綺麗に見える最高の天候のなか看板を設置、完成

道行く人は「新しいお店ができたんだ!」って(笑)

お店のある方向へ誘導する形状のサインです。
夜間、明かりが入った時もきれいなのでまた次回アップしますね。
「わんのはな」
2009年の「第13回日本オンラインショッピング大賞・大賞グランプリ」を受賞。
「愛犬とのナチュラルでエコロジカルなライフスタイル」を発信し続ける
メディアでも度々とりあげられている素晴らしいお店なんです。
行っていただければわかりますが、代表の戸松さんをはじめスタッフの方々は
どなたも気持ちいい方達ばかりですので初めての方でも気軽に立ち寄れますよ。
「ホームドクター」
http://www.rizehd.com/
エクステリア専門のお店です。
プランニングから施工まで、素敵なエクステリアを作るお手伝いをしていただけます。
代表の小林さんはとても気さくで話やすい方ですので、初めから何でも気軽に相談できる
雰囲気をつくってくれます。施工例はホームページで見ることができるのでCheck!
今回の看板の基礎部分は「ホームドクター」さんがバッチリやってくれました!
2010年09月11日
THE NORTH FACE 静岡草薙店
本日12時グランドオープンの「THE NORTH FACE 静岡草薙店」。
弊社はサインと店内で使用するブックスタンドetcを製作施工させていただいております。
昨日、グランドオープンに先駆け開催されたレセプションに参加させていただきました。

19時OPENのレセプション。行ってみてビックリ!
とても多くのお客様で、すでに広くゆったりした店内がごった返していました。

このショップの注目度の高さがうかがえます。
1Fが「THE NORTH FACE STORE」、2Fに「223cafe(fujisan cafe)」の構成。

空間デザインは「ケンブリッジの森」の藤原さん。
随所に藤原さんらしい表現が見られる空間はとてもお洒落でセンスがいい。
2F「223cafe」の壁面本棚に並んだ洋書のセレクションに釘付けになりました。
ヤバいです、ツボにはまりました。

そしてなんとこのカフェでは、美味しいコーヒーとスウィーツをいただきながらこれらの本を見ることができるのです!(その数400冊!)
今度はゆっくり、じっくり見に来たいと思います!
そうそう、弊社製作施工の独立サイン&壁面LEDバック照明サインも、とてもよい仕上がりでした!

皆さんも是非行ってみてください。
昼間の明るい時もすがすがしくていいですが、薄暗くなって照明が入った時間帯も雰囲気がいいですよ。
THE NORTH FACE 静岡草薙店
静岡県静岡市駿河区聖一色654-6
営業時間 / 12:00~20:00
弊社はサインと店内で使用するブックスタンドetcを製作施工させていただいております。
昨日、グランドオープンに先駆け開催されたレセプションに参加させていただきました。

19時OPENのレセプション。行ってみてビックリ!
とても多くのお客様で、すでに広くゆったりした店内がごった返していました。

このショップの注目度の高さがうかがえます。
1Fが「THE NORTH FACE STORE」、2Fに「223cafe(fujisan cafe)」の構成。

空間デザインは「ケンブリッジの森」の藤原さん。
随所に藤原さんらしい表現が見られる空間はとてもお洒落でセンスがいい。
2F「223cafe」の壁面本棚に並んだ洋書のセレクションに釘付けになりました。
ヤバいです、ツボにはまりました。

そしてなんとこのカフェでは、美味しいコーヒーとスウィーツをいただきながらこれらの本を見ることができるのです!(その数400冊!)
今度はゆっくり、じっくり見に来たいと思います!
そうそう、弊社製作施工の独立サイン&壁面LEDバック照明サインも、とてもよい仕上がりでした!

皆さんも是非行ってみてください。
昼間の明るい時もすがすがしくていいですが、薄暗くなって照明が入った時間帯も雰囲気がいいですよ。

THE NORTH FACE 静岡草薙店
静岡県静岡市駿河区聖一色654-6
営業時間 / 12:00~20:00
2009年12月22日
のれん
デザイン室 日吉です
いよいよ今年も残すところわずかとなり、バタバタと忙しくなってきました。
さて、下の写真は先日納品した「のれん」
です。

サイズはW1800mm、H1770mmと結構大きなのれん(綿生地、手染め仕上)です。
弊社では看板製作に限らず、このような「のれん」の製作も承っております。
旅館、和食、ラーメン店のお客様が看板のご依頼と一緒にご発注頂くことが多いですね。
それ以外にも「大判プリント出力サービス」や「オリジナルステッカー作成」等承っております。

まずは「こんなもの作りたいんだけど、、、できる?」と何でもお気軽にご相談ください。
そして変わったモノではこんなネオンサイン↓も扱っております。


暗闇で炎のようにゆらぐネオンの光が意外にも雰囲気がよくて、
伊勢神宮をはじめ結構いろいろなところで採用されています。
弊社に実物のサンプルがありますので興味のあるお客様ご連絡ください。

いよいよ今年も残すところわずかとなり、バタバタと忙しくなってきました。

さて、下の写真は先日納品した「のれん」

サイズはW1800mm、H1770mmと結構大きなのれん(綿生地、手染め仕上)です。
弊社では看板製作に限らず、このような「のれん」の製作も承っております。
旅館、和食、ラーメン店のお客様が看板のご依頼と一緒にご発注頂くことが多いですね。
それ以外にも「大判プリント出力サービス」や「オリジナルステッカー作成」等承っております。

まずは「こんなもの作りたいんだけど、、、できる?」と何でもお気軽にご相談ください。

そして変わったモノではこんなネオンサイン↓も扱っております。


暗闇で炎のようにゆらぐネオンの光が意外にも雰囲気がよくて、
伊勢神宮をはじめ結構いろいろなところで採用されています。

弊社に実物のサンプルがありますので興味のあるお客様ご連絡ください。