2009年11月18日

担当制度

10月からそこそこボリュームある仕事が重なってバタバタしてます。二年前位までは私が段取りから現場との打ち合わせを殆んど一人でこなしてました。

しかし思うところがあり、一年位まえから各現場の担当を決めて現場とのやりとりを完成するまで任せるようにしました。最初は心配(お客さんに失礼なことがおこらないかな・・とか)で不安な気持ちでしたが、おもいのほか責任もって頑張ってくれてます!

ここ何年か私の心の中にずっとあった蟠りは、忙しい=感謝=心のゆとり・・のはずが、忙しい=感謝=ストレスがたまる、心のゆとりがなくなる・・すごい複雑な気持ちでした。

忙しいのは嬉しいことなのに、自分の頭の中はパンク寸前で毎日”間に合うかな”とか”上手く取り付くかな”なんて気持ちの焦りばっかりでした。そんなこんなで、それならそうならないためにはどうすればいいか?・・・そして考えたのが担当制度でした。そのおかげで随分気持ちが楽になりました。担当者には責任感がでてくるし、今まで定時に早く帰りたい、、なんて思ってたのが「今日はここまでやっていこう」なんて思うようになってきたことが嬉しいことですよね。

しかしわが社にしてみれば、まだまだシステムづくりの第一歩なので課題はまだまだたくさんあります。これからも今以上に心の目を光らせつつみんなに感謝しながらも、課題を一つずつ解決していこうと思っています。太陽


同じカテゴリー(社長室)の記事画像
忘年会
新車
二代目アロワナ
高足ガニ
展示会
ショック
同じカテゴリー(社長室)の記事
 社員募集! (2014-08-23 16:03)
 花粉の季節 (2013-03-11 13:14)
 久々 (2013-02-20 10:01)
 頭痛 (2012-12-26 08:47)
 忘年会 (2012-12-06 11:08)
 12月 (2012-12-01 11:57)

Posted by 宣秀ネオン at 19:01│Comments(0)社長室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
担当制度
    コメント(0)